癸卯

明けましておめでとうございます🎵今年は「癸卯(みずのとう)」という年です。癸というのは、十干の最後にあたるので、生命の終わりと新しい生命の成長という意味。卯とは、穏やかなウサギの様子から安全、温和の意味を持ちウサギ年というのは、ウサギのように跳ね上がるという意味があり、何かを開始するのに縁起が良く物事が好転し良い年になると言われているので、「癸卯」の年は、今までの努力が実を結び勢い良く成長し飛躍するような年と言われています。癸卯の年は、飛躍の年と聞くだけでワクワクしますよね。皆さんの運氣は、それぞれではありますが、素敵な1年となりますよう、祈っています。そして、皆さんの今年の目標や、やりたいことは、なんですか?私は、今年はツアーを再開したいなぁと思ってます。皆さんと、楽しく、神社めぐりできたら、嬉しいなぁ。神様が、なにをしたら、喜んでくれるのか。それは、楽しく参拝する姿を、見せること。ぜひ、楽しいツアーを企画しますので、よろしくお願いいたします!

良かった

写真は、話とは関係ない 白山神社です💦先日、霊能者のぽろりさんのお話会に参加させてもらいました。そのときに、寂しいなと感じる神社があれば見てくるよ〜ということでしたので、江戸川区の興宮神社が気になるとお伝えしました。実は、興宮神社が産土神社という方から寂しいと言われていて、気になってたの。そしたら、ぽろりさんが興宮神社に行ってくれてた!詳しいことは、ぽろりさんのブログを読んでみてね。http://yamatomurasaki.blog.jp/archives/48059504.html寂しい神社なんですけど?と鑑定した神社のこと言われることがあります。でもね、参拝していくうちに、神様もどんどん元気になって、神社も整備されるようになって〜と神様も開運されていくの。建物が大きくない、立派じゃないと嘆かないでね。(興宮神社がそうとは言ってませんよ)はるか昔から、そこで神様を祀ってきたということ。昔の人たちが、大切に守ってきた神様です。住む人が少なって氏子さんたちも減って、ほかの神社に合祀される神社もたくさんあるなかで、参拝出来るのは、ある意味、奇跡です。神様もね、当たり前ですが参拝にきてくれること、大変お喜びになられます。ぽろりさんのように、木々や神様と話は出来ないけど、私も、年が明けたら、興宮神社、行ってこようと思います。神様が楽しい、嬉しいと思ってもらえるような参拝してきます!

冬至

冬至ですね。今日が一年で一番陰の気が強く、明日からは陽の気に転じる日ですね。明日から、日の出ている時間が2分ずつ長くなっていくそうです。冬至といえば、早稲田にある穴八幡宮の一陽来復ですね。写真は昨年のもの。一昨年は、空いていたのものの、昨年は、例年通りの混み具合でした。一陽来復の御守りをお受けしたら、寄り道せずに、真っ直ぐ家に帰ってくださいね。途中、寄り道すると、寄った店などに福を置いてきてしまうそうです。そして、一陽来復の御札を、貼るのは、その家の大黒柱が貼ること。これ、あんがい大切っぽいです。奥さんなのか、旦那さんなのか、それぞれご家庭によって大黒柱が違う時代だけど、ぜひ大黒柱に貼ってもらいましょう。貼る日時やら注意は、穴八幡宮で詳しいプリントくださるので、そちらを読んでね。冬至には、ゆず湯に入り、南京(かぼちゃ)、ぎんなん、にんじん、れんこん、かんてん、きんかん、うどん。運盛りと言い この7つの食材をいただくのが良いとされています。また、ゆず湯に入るのは風邪の予防だそうです。こういう節目の行事を行うこと、大切にしていきたいですね。

募金

最近、知ったこと主人のいとこのお子さんが5歳で小児がんで亡くなってたとのこと。九州から大阪での治療。そのときに、マクドナルドが運営するマクドナルドハウスにお世話になったそう。レジ横に募金箱があるので、マクドナルドを利用するときは、微々たる金額を募金してました。何年か前には、募金したら、ドナルドの靴下をいただいた記憶も。まさかね、親族が、マクドナルドハウスを利用していたとは。マクドナルドハウスという存在は、CMなどで知ってましたが、マクドナルドハウスを利用できて、本当に助かったと話を聞きました。マクドナルドって、年を重ねると、なかなか利用しなくなる。けれど、利用することや、募金することで、誰かの役にたつ。世の中には、たくさん、募金などありますが、なかなかね、役立っているというのが実感できないもの。でも、必ず、誰かの役に立っていますよ。そろそろクリスマス。息子の通った学校はミッションスクールだったので、この時期には、クリスマス献金のお願いがきてました。自分のできる範囲で、この年末は募金しようと思ったという話でした。またコロナが流行りだしているとのこと。皆さま、ご自愛くださいませ~

祝・合格

とてもいい報告を受けました。お客様から、娘さんの小学校受験、この度合格いたしました〜ですって!夏に入る前に志望校の鎮守神社の鑑定のご依頼でした。小学校受験するには、準備期間も短かったものの、志望校の鎮守神社が、産土神社と同じ神社。これは、運命?と思ったものでした。そして、幼稚園へ通いつつ塾にも通い、小さい体で頑張ったからですね、無事に合格。受験は、神様に頼んだから合格するわけではありません。本人が、努力していないと神様も応援してくださいません。そして、いつもお話するのですが、受験生は、勉強に集中して、神社への参拝はご家族がなさってください!本人が参拝しなくても、産土様は、努力している姿をみています。そして、その子に合った学校と縁結びしてくださいます。今回は、小学校受験。これは、本人だけでなく家族の協力が大切です。もともと、このご家族は、何年も前に産土鑑定をしてくださっていたので、日頃から産土さまへの参拝してくださっていました。そして、今回の合格。産土さまも志望校の鎮守神社が同じということもありますが、合格へのお力添えがあったこと、本当に感謝です。小学校受験というのは、私は経験していませんが、筆記だけでなく、行動などみたり、面接など、勉強だけではない受験。日頃のしつけなども、親御さんがしっかりしていたからの合格ですよね。こういう嬉しいご報告を受けることができること。鑑定士冥利につきま...

酉の市

早いもので、もう酉の市の季節となりました。酉の市といえば、浅草の鷲神社が有名です。しかし、私がオススメするのは隣の長國寺さんです。ご本尊は、妙見菩薩さま。星を司る仏さまです。写真の熊手は、長國寺さんに飾られているものです。熊手でぜひ、福をかき集めましょ!露店で熊手を買うと、それはそれは、楽しく三本締めしてくれます。そして、長國寺さんで、酉の市のご祈祷すると、来年の干支の文字が書いてある皿をお受けするのですが、僧侶の方々が1枚ずつ書いてくれているそうです。まだ、コロナの関係で直会はありませんでした。残念💦そして、おみくじですが、こちらのお寺さんでは、僧侶の方が引いてくださいます。ただね、お昼の12時くらいから1時くらいまでは、僧侶の方も休憩なので、自分で引くことになりますので気をつけてくださいね!酉の市は、お祭りです。行動制限もなくなり、大変な賑わいですが、たくさんの人がお祭りに集まるパワーは、凄いものです。ぜひ、鷲神社でなくてもご近所で酉の市が開催されていたら、訪れてみてください!そして、熊手で福をかき集めましょう~

産土鑑定士

あらためまして、産土鑑定士の林 真帆です。アメブロでも、こちらでも、そんなに、産土鑑定士だということ、そして、鑑定士として、頑張っていることを伝えてませんが💦たくさんの神社を廻ってばかりで、鑑定やってるの?と思われてると思いますが、ただ、廻ってるわけではなく、廻る神社が、鑑定した方の産土神社だったり、鎮守神社だったり。訪れることで、私も、いつも、ワクワクしています。また、鑑定したことない神社でも、これから御縁を結ばせてもらえるかも?と楽しく参拝しています。全ての鑑定した神社を訪れることは、全国の神社になるので、難しいですが。新しい御縁に感謝して❤️

夏越の大祓

6月30日には、夏越の大祓といって、半年の穢れを祓う神事が、あちこちの神社で執り行われます。穢れ(けがれと読みます)って聞くと、ちょっと怖いけど、人は、目からも、けがれが入ってきます。嫌なニュースだとか、目にしちゃいますよね。また、耳からも、けがれが💦悪口やら、噂話、芸能人の下世話なニュースなんかね。人は普通に生活を送っているだけでも、けがれがあるもの。その穢れを、祓いましょうっていうのが、大祓の儀式。神事に参列できなくても、この季節は、神社に、人形といって、紙を人の形にしたものが用意されています。名前と生年月日を記入して、その人形で、体を撫で、その人形に、息を3回吹きかけます。この人形を神社に納めると、半年の穢れを祓ってくださいます。だいたい、夏越の大祓は、30日の午後3時以降に行われることが多いので、まだ、間に合います。半年の穢れを祓って、スッキリして、今年の残り半年を過ごしてみませんか?

おみくじのひき方

神社仏閣を訪れて、おみくじ引きますか?おみくじを引いたとき、大吉だ〜凶だった〜と、一喜一憂してしまうものですが、おみくじって運試しではないですよ!まず、おみくじを引くときに、おみくじの神様に、自分の気になっていることを尋ねてから引いてみてくださいね。「おみくじの神様、私の仕事は上手くいきますか?」「おみくじの神様、いい出合いはありますか?」なんて、心の中で、神様に質問してから、引いてみてください。きっと、神様からの答えがおりますよ。そして、おみくじには、和歌だったり、神様からの言葉が書いてあります。そこが一番大切ですよ。神様の言葉が聞けるとか能力のある方なら、必要ないかもしれませんが、普通の人は、神様の声は聞けません。神様からのアドバイスが、おみくじには書かれています。大吉だとか、末吉なんていうことよりも、書かれている内容を熟読してみてくださいね。おみくじは、神社やお寺に、おみくじを掛けて帰らないといけないわけではないですよ。私は、最近、手帳や御朱印帳の裏に貼ってます。たまにね、読み返すと、あの時のおみくじの通りに進んでいるなぁ、とか、おみくじに書いてあった人に尽くしなさいってこと最近出来てないなぁなど、振り返りができて楽しいものです。最近では、いろいろな形のおみくじが増えました。楽しんで神様とコンタクト取ってみてくださいね!

立夏も過ぎて

立夏も過ぎましたね。そして、母の日に、息子からカーネーションをもらいました。蕾がたくさんあるので、長いこと楽しめそうです。立夏も過ぎたということは、これからは、夏の養生をするといいですよ。スーパーでは、スイカが並び始めましたね。スイカやメロン、冬瓜、ゴーヤ、きゅうりなどは、利尿作用があり、体内の余分な水分を排出させたり、カラダにこもった熱を冷ましてくれます。ただ、なるべく、体を冷やす食べ物は昼間にとるようにしましょうね。また、生姜、ネギ、しそ、みょうがなどは、夏の冷えに効果的。特に胃腸の弱い人は冷たい料理に薬味として活用してみてください。梅干し、夏みかん、酢など、ほどよい酸味は汗のかきすぎを抑えてくれます。梅や酢は抗菌作用もあるので食あたりの予防にも◯そして、とうもろこし、じゃがいも、かぼちゃなどの黄色の食材や枝豆、豆腐などは、水のめぐりをよくして、「脾」を元気にしてくれるので夏バテの食欲不振時などにオススメです。薬味は、薬の味。体を温めてくれます。夏は、体を冷やしすぎないように、食材を上手くつかってくださいね。

これから鑑定を受ける方へ

5月から鑑定料金上げることに、心苦しさがありまして。。。でね、これから産土鑑定を申込みされる方へ、ささやかながらのプレゼントをお付けすることにしました。写真の、漢方薬。1回分ですが、おつけすることにします!産土鑑定に東洋運命鑑定盤をお付けした方のみになってしまいますが、漢方茶をプレゼントしますね。東洋運命鑑定盤で、生まれ持って体の弱いところを鑑定しますので、養生すべきところに合わせた漢方茶です。あの袋でマグカップ3杯くらいは美味しくいただけます。そして、私は、もったいない精神が強いもので、いつも、この漢方茶は、お茶パックに入れて、飲んだあとはお風呂へ。出涸らしなのでね、湯船にたっぷり漢方茶の効能が出るわけではないけれど、最後の最後まで、使い切るつもりで湯船に入れてます。たった1回分の漢方茶ですが、どうぞ、美味しく楽しんでいただけたら、嬉しいです。

体の養生

実は、この1ヶ月くらいですかね。東洋運命鑑定盤の解説が、少しパワーアップしています。四柱推命を見て、先天の精の弱いところを調べ、元々、体の何処が弱いのか、またその弱い部分への養生をアドバイスをさせていただいています。ただ、これは、生まれ持った弱い部分。本当は、今の体調をチェックして、その養生をすることのほうが大切です。元々のも、養生するのも大切ですが💦体調って、季節によっても、人それぞれ、弱い部分が違ったり。そして、当たり前ですが、年を重ねれば重ねただけ、あちこち悪いところが出てきますよね。私のアドバイスは、こんな食べ物食べると良いよ〜、こんな運動がいいよ〜くらいの簡単なものです。しかし、簡単だからこそ、取り入れやすいもの。そして、今、考えていること。そのうち、対面で、体調のチェックをしてもらい、養生するべき体の部分に合わせた漢方茶をオススメするセッションを始めようかなぁと考えています。さあ、いつ、告知するのか!皆さま、首を、長くしてお待ちください~🎵