立夏も過ぎましたね。
そして、母の日に、息子からカーネーションをもらいました。
蕾がたくさんあるので、長いこと楽しめそうです。
立夏も過ぎたということは、これからは、夏の養生をするといいですよ。
スーパーでは、スイカが並び始めましたね。スイカやメロン、冬瓜、ゴーヤ、きゅうりなどは、利尿作用があり、体内の余分な水分を排出させたり、カラダにこもった熱を冷ましてくれます。
ただ、なるべく、体を冷やす食べ物は昼間にとるようにしましょうね。
また、生姜、ネギ、しそ、みょうがなどは、夏の冷えに効果的。特に胃腸の弱い人は冷たい料理に薬味として活用してみてください。
梅干し、夏みかん、酢など、ほどよい酸味は汗のかきすぎを抑えてくれます。梅や酢は抗菌作用もあるので食あたりの予防にも◯
そして、とうもろこし、じゃがいも、かぼちゃなどの黄色の食材や枝豆、豆腐などは、水のめぐりをよくして、「脾」を元気にしてくれるので夏バテの食欲不振時などにオススメです。
薬味は、薬の味。体を温めてくれます。
夏は、体を冷やしすぎないように、食材を上手くつかってくださいね。
楽しい日々になるために❤️
産士鑑定士の林 真帆です。 このサイトを通じて、皆さまの日々が、幸せになれる お手伝いが出来れば幸いです。 神社や神様のこと。 また、開運へのヒントなど、お伝えしていけたらと思っています。
0コメント